新中学1年生

この春、新1年生になられる皆さんは、新しいステージに向けて胸を膨らませていることでしょう。
中学校の勉強は「初めが肝心」です。良いスタートを切って「勉強って楽しい!」と思える1年にしていきましょう。「春期講習会」では、英語・数学の主要2教科に絞った先取り授業をおこないます。これから始まる中学校の授業に自信を持って臨めるように指導していきます。また、塾での新しい友達関係を築くことで、安心して学習に取り組むことができるようにします。
指導内容
英語 |
<既習者クラス> 基本単語、be動詞・一般動詞の文、疑問詞、助動詞のcan |
<初心者クラス> 英語であいさつ、基本単語、be動詞・一般動詞の文 |
数学 |
素因数分解、正負の数、絶対値、正負の数の加法・減法 |
【各クラス目安】
新中1 |
①組 |
学年の成績が中位から上位の生徒さん対象 |
②組 |
学年上位15%以内の生徒さん対象 |
新中学2年生

中学生デビューをしてから1年、この春から新中学2年生は、先輩と呼ばれる存在になり、部活動など、活躍する場も広がっていきます。新学年の内容を先取りして学習しておくことは、より高い目標をもって勉強に励む原動力になります。「春期講習会」では、英語は「be動詞の過去形と過去進行形」を扱います。数学では、2年生内容の「文字式の計算」を学習することで、同時に1年生の正負の数、文字式の復習に繋げていきます。
指導内容
英語 |
過去進行形、未来の文、文型 |
数学 |
単項式と多項式、多項式の加法・減法、単項式の乗法・除法、
多項式と数の乗法・除法、乗法と除法の混ざった計算、式の値 |
【各クラス目安】
新中2 |
①組 |
学年の成績が中位から上位の生徒さん対象 |
②組 |
学年上位15%以内の生徒さん対象 |
新中学3年生

新中学3年生は、ズバリ受験生になるということです。「そろそろ本格的に勉強をしなければ」と受験を意識し始めた生徒さんも多いと思います。これからは、勉強から目を背けずに真正面から向き合う強い意志が大切になっていきます。心に想う第一志望の高校合格に向けて、私たちと粘り強く、勉強に取り組んでいきましょう。「春期講習会」では、英語・数学・理科・社会の先取り学習を進め、国語は1・2年生の復習をおこないます。「分かる」から一歩進んだ「できる」を体感してもらうよう指導していきます。
指導内容
英語 |
受動態、現在完了 |
数学 |
多項式の計算(展開、乗法公式、因数分解) |
国語 |
漢字・語句の知識、文法 |
理科 |
生物の成長・生物のふえ方と遺伝(1) |
社会 |
第1次世界大戦、大正デモクラシー |
【各クラス目安】
新中3 |
選抜 |
太田・太田女子・太田東・不動岡・足高・足女等が志望校のクラス |
進学 |
館高・館女・西邑楽・館林商工等が志望校のクラス |
小学生 新4年生・新5年生・新6年生

小学生の春休みは、宿題が少ないため絶好の復習期間と考えます。つまずき易い単元、間違えて覚えてしまっている箇所を正しく整理しておくことが大切です。
4日間の「春期講習会」では、『明るく・楽しく・真剣に』をテーマに新学年の準備をしていきます。
指導内容
新4年生 |
算数 |
14:30~15:15 |
折れ線グラフと表など小4内容の先取り授業 |
新5年生 |
英語 |
15:30〜16:15 |
アルファベット、ローマ字、いろいろな英単語 |
算数 |
16:25〜17:10 |
整数と小数など小5内容の先取り授業 |
新6年生 |
算数 |
15:30~16:15 |
線対称・点対称など小6内容の先取り授業 |
英語 |
16:25~17:10 |
be動詞・一般動詞の文、英語で自己紹介 |